2011年 山行一覧表 |
||
山 行 名 | 山行月日 | 山行の概要 |
横浜水道(3) 相模湖系の大水路橋探訪 |
12月24日 | 相鉄線鶴ヶ峰駅付近の鶴ヶ峰浄水場からズーラシアを経て上川井まで、昭和20年代末に敷設された導水路を辿り、大貫谷戸水路橋に再会しました。 全長306m地上高23m もある大水路橋です。 |
聖林寺から山辺の北道 | 11月 30日 -12月 1日 |
聖林寺、仏教伝来地を経て三輪神社まで行き、三輪山に登ったあと纒向、清見寺、竹之内を経て石上神社まで、2日掛けて山辺の道を歩きました。 |
飛鳥 石舞台から多武峰 | 11月 29日 | シニアグループ恒例の秋の旅で飛鳥石舞台から多武峰に入り、語山・御破裂山に登りました。 多武峰の谷を埋め尽くす紅葉が綺麗でした。 |
ダイヤモンドトレイル西端 槇尾山-三国山-鍋谷峠 |
11月27-28日 | 大阪府と奈良・和歌山両県との境の尾根筋を辿るダイヤモンド・トイレル西端部の滝畑-槇尾山-施福寺ルートを歩いたあと、三国山を経て和泉葛城山を目指したのですが、膝の筋肉を傷めて目標に到達できず、鍋谷峠から父鬼にエスケープして終わりました。 |
横浜水道(1) 創設水道導水路探訪 |
11月25日 | 田園都市線南町田駅前鶴舞公園西の境川河畔から相鉄線鶴ヶ峰駅まで。 明治中期に英人パーマーの指導によって敷設された我が国初の近代水道の跡を訪ねました。 |
本栖湖後背稜線 佛峠-雨ヶ岳-竜ヶ岳 |
11月 4- 5日 | 本栖湖後背稜線の佛峠-御飯峠-雨ヶ岳-端足峠-竜ヶ岳をトレース。 富士五湖を取り巻く尾根筋のあらかたをカバーすることができました。 |
伊豆 巣雲山 および 高根山から寝姿山 |
10月12-13日 | 会合のため伊豆に行ったついで登山で宇佐美の巣雲山に登り、下田の高根山から寝姿山への尾根伝いをしました。 雲が多く、展望はもうひとつでしたがそれぞれに趣のある山歩きができました。 |
南会津 斎藤山 | 9月 29日 | 小白森山-大白森山縦走のあと下郷に泊まり、次の日に斎藤山に登って帰りました。 ヘリポートと頂上で素晴らしい展望を楽しみました。 |
二岐温泉-小白森山- 大白森山-会津南倉沢 |
9月27-28日 | 長年の宿題fだった小白森山-大白森山の縦走をしました。 小野上温泉から二岐温泉に入山し、縦走後は甲子峠から会津の南倉沢へ下山。 静かな山の美しい展望を楽しみました。 |
前日光 行者岳-大岩山-唐梨子山 |
9月 18日 | 前日光 古峰ヶ原の北側を区切っている未踏の尾根筋を歩き、足腰の錆取りをしました。 行者岳、大岩山、唐梨子山、ハガタテ平を繋ぐ禅頂行者の道は美しく静かな尾根ルートでした。 |
八ヶ岳山麓 川俣川東沢 及び 野辺山 鉄道最高点 |
9月 4-5日 | 台風12号をやり過ごすつもりで棒道下見ついで山行を延期したのがモロに悪天に飛び込む形となって川俣川は獅子岩からエスケープ。 二日目は飯盛山に登れず、鉄道最高点を訪ねただけで帰りました。 |
八ヶ岳山麓 信玄棒道 | 9月 1日 | シニア歴史散策の下見で甲斐小泉三分一湧水から火の見櫓十字路まで信玄棒道を歩きました。 |
八甲田から十和田 山巡り | 7月31日 -8月5日 |
夏恒例のみちのく山巡りで八甲田から十和田への山旅を行いました。 南八甲田は敗退しましたが松森山、北八甲田、奥入瀬渓谷、十和田山は計画通りに歩けました。 |
三ツ峠 南尾根 | 7月22日 | 梅雨が明けたので夏定番のみちのく山巡りに先立つトレーニングとして三ツ峠南尾根に行ました。 爽やかな快晴に恵まれ、展望を楽しみました。 |
本栖湖後背稜線 仏峠-中之倉峠 |
7月 8日 | 梅雨の中休みの運動3回目として富士五湖最奥ぶ 本栖湖後背稜線の残りの部分をなぞりました。 |
本栖湖後背稜線 パノラマ台-中之倉峠 |
6月24日 | 梅雨の中休みの運動2回目として富士五湖最奥ぶ 本栖湖後背稜線の一部を偵察しました。 静かで綺麗な森の尾根でした。 |
箱根 明神ヶ岳 | 6月15日 | 梅雨の中休みの運動として足柄道了尊から明神ヶ岳に登りました。 宮城野に下山し、温泉で汗を流して帰りました。 |
鹿沼 石裂山 | 5月31日 | 台風1号が去ったあとの晴天を狙って2年越しの懸案だった鹿沼の石裂山に行ました。 天気は今ひとつでしたが変化に飛んだルートで楽しく歩けました。 |
鈴鹿 霊仙山と湖東 繖山 | 5月15-16日 | シニアグループの旅で琵琶湖地方に行ったあとの立ち寄り山行で、鈴鹿の霊仙山と湖東の繖(キヌガサ)山に登りました。 霊仙は花が多くて眺めが良く、繖山は 静かな山の展望を楽しんだあと古寺をたずねました。 |
浜名湖西 本坂峠から湖北 富幕山 |
4月30日 -5月1日 |
昨年11月に途中敗退した浜名湖西から湖北富幕山縦走山行を行いました。 二日目が雨になって一部スキップしリベンジ達成率75% となりましたが溢れる新緑と様ざまな花と、春の低山を楽しみました。 |
梶原山、柏尾峠より高山 | 4月14-15日 | 昨年11月に登った高山に南尾根から登りました。 尾根末端近くの梶原山・帆掛山は稀な展望峰でした。 また、柏尾峠から高山へはかつて賑わった竜爪山穂積神社の参詣道でした。 |
多摩丘陵と南八王子絹の道 | 3月26日 | 3月11日に起きた東日本大震災の痛ましい被害と福島原発事故対策の難航で家に篭りがちとなり、足腰の衰えが気になったので手近な多摩丘陵と南八王子絹の道沿いの三角点探訪にでかけました。 長沼のカタクリが綺麗でした。 |
南房総、大日山-御殿山 | 3月 5日 | 三舟山のあと館山に泊まり、川谷・畑から宝匡印塔山に登って大日山へ往復。 御殿山への尾根伝いをしたあと川辺、平群に下山しました。 最高の天気に恵まれ、展望を楽しみました。 |
房総、三舟山-青堀 | 3月 4日 | 毎冬恒例の房州山巡り初日の足慣らしで君津と富津の境にある三舟山に登りました。 広大な展望を楽しみ、大きな陣屋跡や巨大古墳を訪ねました。 |
藤野、峰山から鉢岡山 | 2月13日 | まだ登っていない峰山と、前回の藤野山行でスキップした鉢岡山とを繋ぐ山行をしました。 峰山では新雪の山を、鉢岡山では広大な展望を楽しみました。 |
藤野、金剛山-日連山 | 1月23日 | 去年の冬に登り損ねた相模湖南岸の低山の超ミニ縦走に行きました。 意外に山っぽく綺麗で眺めも良く冬の低山を楽しみました。 |
中沢山-大垂水峠-高尾山 | 1月 9日 | 津久井から中沢山に登り、大洞山、大垂水峠を経て高尾山に初詣をしました。とても疲れましたが、どうにか琵琶滝に下山し、高尾山口から帰りました。 |
ページ先頭 | ||