2013年 山行一覧表
山 行 名 山行月日 山行の概要
高崎自然歩道、いしぶみの道   12月16日 10月に歩いた白衣観音をめぐる道が意外に面白かったので残りの半分 「いしぶみの道」 を歩きに行きました。 北風の冷たい日でしたが随所で展望を楽しみ、根小屋城址の規模の大きさに驚きました。
浜名湖、宇利峠-雨生山
    -金山-瓶割峠-三ヶ日
  11月30日 これまで2度トレースに失敗していた浜名湖奥、宇利峠-雨生山-金山-瓶割峠を歩きました。 雨生山のあたりは素晴らしい尾根コースでした。
奥三河、鳳来寺山   11月29日 長年気に懸けながら行きそびれていた奥三河山域にでかけ、もっともポピュラーな鳳来寺山に登りました。 展望が優れ歴史のある山でした。
榛名、氷室山-天目山   11月11日 榛名外輪山巡りの続きでしたが寒冷前線の通過と遭遇。 アラレから霙模様になったので松之沢峠で中断。 下山途中、榛名神社に立ち寄って帰りました。
熊野古道、大雲取越   10月30日 大雲取越の方は時間がなくて舟見茶屋跡までの往復となりましたが、好天に恵まれて美しい展望を楽しみ、那智山の寺社にも参詣して帰りました。
熊野古道、小雲取越   10月29日 7年振りに小雲取越を裁縫しました。 朝のうちは小雨模様でしたが昼近くに雨があがり、熊野本宮大社にも参詣して新宮に戻りました。
南紀新宮、千穂ヶ峯   10月28日 久しぶりに南紀新宮に行く機会を利用してかねてより気に懸かっていた千穂ヶ峰の尾根つたいをしました。 意外にワイルドで面白い低山でした。
高崎自然歩道、
        白衣観音をめぐる道
  10月21日 山行間隔が空いたので高崎自然歩道の西半分 白衣観音をめぐる道を歩きに行きました。 少年時代を過ごした町と高崎市の境の尾根筋を辿る道は変化に富み、楽しく歩けました。
榛名、
    烏帽子ヶ岳-鬢櫛山
  9月21日 7月に登り損ねた鬢櫛山へのリベンジ山行をしました。 まず、入口がはっきりしている烏帽子ヶ岳に登ったあと鬢櫛山へ。 逆コースを辿って県道28号線に下降しました。
北津軽、 袴腰岳、龍飛崎、
    算用師峠、尾崎山、靄山
  8月28日-
        9月2日
酷暑が過ぎるのを待って北津軽山巡りに出かけました。
袴腰岳は密藪に妨げられ、ほかの山では雨に祟られましたが、さいはての山巡りを楽しみました。
赤城山、
    新坂平-大ダオ-鈴ヶ岳
  8月14日 法事で群馬に行ったあとの立ち寄り山行で赤城大沼湖畔に泊まり新坂平から鈴ヶ岳への往復ルートを歩きました。
箱根、
    足柄山-金時山-仙石
  7月28日 足腰維持目的の山行で、足柄万葉公園・足柄峠-金時山-矢倉沢峠-仙石ルートを歩きました。 金時山一般ルートの大混雑に度肝を抜かれました。
榛名山、
    榛名湖周回と榛名富士
  7月14日 榛名山外輪山 鬢櫛山から烏帽子岩、榛名富士を歩きにゆきましたが、鬢櫛への入り口が分からず、榛名湖周回遊歩道と榛名富士登頂のみで終わりました。
奥多摩、
    御岳山-大岳山-鋸尾根
  7月  5日 前回雨に降られて中断した御岳山-大岳山-鋸尾根ルートをトレースしましたが最後のピッチでシャリバテ+痙攣で歩けなくなるトラブルに遇いました。
奥多摩、御岳山-大岳神社   6月24日 奥多摩、御岳山から大岳山。
梅雨時の運動のため出かけましたが雨に降られ大岳神社までで中断して帰りました。
大和、
    松尾山および竜王山
  6月2日-3日 シニア古道歩きのあとのついで山行で松尾山と竜王山を歩きました。
大和古道ウオーク、
信貴山生駒山葛城の道
  5月30日-
        6月1日
シニアグループ古道歩きの旅にでかけ、信貴山-恩智越、生駒山縦走ルート、葛城の道を歩きました。
足利、両崖山-天狗山
      赤雪山-仙人ヶ岳
  5月22日-
        23日
足利市の最高峰 仙人ヶ岳に登りました。
早朝のバスを利用できるよう駅に隣接するホテルに泊まったので前日は両崖山から天狗山への尾根伝いをしました。
足利、石尊山-深高山
      名草巨石群-赤雪山
  5月9日-10日 足利市西部に焦点を移し、鶏足寺から石尊山に登って深高山への尾根伝いをし、さらに翌日、名草巨石群から赤雪山に登りました。
宇都宮、篠井富屋連峰   4月27日 古賀志山の後ろにある篠井富屋連峰は眺めがよく変化に飛んだ尾根伝いができる面白い山並でした。
足利、
    越床峠-鳩ノ峰-塩坂峠
  4月13日 足利に泊まった翌朝越床峠へ戻って峠から北に向かう足利・佐野市境稜線を辿り、塩坂峠から寺久保まで歩きました。  変化があって所々で展望が得られる静な尾根伝いを楽しみました。
足利、長林寺-越床峠   4月12日 足利大小山西方、長林寺から山川浅間山、富士赤城日光展望峰、つつじ山を経てから越床峠まで歩きました。 新緑とヤマザクラが綺麗でした
足利、大小山-大坊山   3月26日 足利の大小山から越床峠を経て大坊山まで尾根伝いをしました。 300m 内外の低い山並みながら随所に露岩があって変化に富み、眺めも良く、楽しく歩く事ができました。
足利、名草から行道山   3月10日 足利の奥、名草巨石群から行道山浄因寺への尾根伝いを試みましたが、風が出て俄か雨模様になったため、最後の部分の行道峠から行道山を割愛。 関東ふれあいの道のトレースだけで終わりました。
南房総、元清澄山   3月  1日 南房総山行二日目にはの清澄山-元清澄山-金山ダムを歩きました。
後半のアップダウンでしごかれましたが金山ダムで食べた鴨せいろは最高でした。
南房総、人骨山   2月28日 南房総への山行を行い、初日に大崩-人骨山-金束ルートを歩き、美しい山村風景と広大な山岳展望に出会いました。
佐野、寺久保山   2月17日 大小山の北 塩坂峠から寺久保山への尾根伝いをしました。 低くて遠い山でしたが、静かで綺麗で眺めの良い尾根筋でした。 山から降りたあと出流原まで歩き、湧水群と磯山弁天を訪ねました。
子母口・橘の古墳と史跡   2月13日 やや大回りの散歩をして橘樹神社、子母口貝塚、富士見台古墳、橘樹郡衙跡、影向寺を訪ね、地域の歴史を見学しましたた。
佐野、諏訪岳-唐沢山   1月31日 久し振りに長目の尾根伝いをと、多田駅-諏訪岳-京路戸峠-高鳥屋-唐沢山-イモリ山-堀米駅を歩きました。
足利、大小山   1月19日 厳冬期の山上に陽だまりを求めて足利東部の大小山に行きました。 山は小さくても楽しみは大きい良い山でした。
栃木、三毳山   1月  3日 初詣を兼ねて三毳山に行きました。 カタクリ群生地から登頂したあと三毳ノ関跡、中ノ岳を経て三毳神社まで、穏やかな尾根を伝いながら、所々で展望を楽しみました。
ページ先頭