2012年 山行一覧表 |
||
山 行 名 | 山行月日 | 山行の概要 |
栃木、 大平山-馬不入山-高勝寺 |
12月14日 | 栃木市郊外 大平山から晃石山、桜峠、馬不入山を経て高勝寺まで低山縦走をしました。 |
西上州、荒船山 | 11月19日 | 上信国境の名山 荒船山に行ました。 幼い子供だったころ親に連れられて登って以来、70年ぶりの再訪でした。 |
足利、 行道山-両崖山-織姫山 |
11月 3日 | 佐野、足利、桐生の北に広がる未踏山域の偵察山行として歩きました。 北関東の高尾山とでも例えられる、好展望の綺麗な尾根筋でした。 |
西上州、四ツ又山 | 10月13日 | ついで山行で西上州の四ツ又山に登りました。 下仁田富士の別称を持つ一見穏やかな山ですが、頂稜は痩せた藪岩尾根で、意外に手強い山でした。 |
下北 福浦、縫道石山 | 9月27日 | 下北山巡りの四番目はマサカリの刃に中程付近にそそり立つ岩峰 縫道石山でした。 最果てのマッターホルンとでも例えられる岩塔は見かけよりは易しい山で、気分よく登れ、本州北端の山の展望を楽しみました。 |
下北 脇野沢、蛸田越山 | 9月26日 | 下北山巡りの三番目はマサカリのはの南西隅、北限のサルの住処の藪山でした。 最高点の蛸田越山の登頂には成功しましたが後半のルートが密藪に閉ざされていて前進できず、途中敗退となりました。 |
下北、吹越烏帽子岳 | 9月25日 | 下北山巡りのニ番目はマサカリの柄の部分にある花の名山吹越烏帽子。 太平洋と陸奥湾、八甲田と岩木山、前日登った釜臥山が見えました。 |
下北、恐山-釜臥山 | 9月24日 | 5泊6日の日程で下北半島山巡りに出かけました。 まず恐山から釜臥山へ。 天気の回り合わせに恵まれ、随所で展望を楽しみました。 |
赤城、五輪峠-薬師岳 | 9月 6日 | 旧碓氷峠の翌日、赤城山に行き、コレまで歩いたことがない大沼北側外輪山の尾根筋伝いをしました。 |
旧碓氷峠から坂本宿 | 9月 5日 | 用事で軽井沢に行ったついでに旧碓氷峠から坂本宿ヘ歩きました。 |
富士山、御中道-奥庭 | 8月24日 | 7月に歩きそこねた富士山、御中道に行き、吉田口六合目から小御岳神社、御中道、御庭、奥庭を経て三合目まで歩きました。 |
信州峠・横尾山-飯盛山 | 8月 3日 | 懸案の信州峠・横尾山から三ツ沢の大タルを経て飯盛山への藪尾根縦走を行いました。 好天に恵まれ、雄大な展望を楽しみながら山の動物の気配濃厚な藪ルートを踏破し、充足感が得られました。 |
信濃川上 高登谷山 | 8月 2日 | 老父の葬儀があって山行間隔が開いたので翌日の本番に先立って小さめの山に登り、足慣らしと体調チェックを行いました。 |
富士 青木ケ原-足和田山 | 7月 9日 | 富士御中道回りに出かけましたが雲が出ていたので氷穴にまわり、青木ケ原から足和田山を歩いて帰りました。 |
日光 千手ヶ浜-西ノ湖 | 6月24日 | 前回のリベンジ山行でしたが台風の影響で細尾峠に上がれなかったので急遽転進。 中禅寺湖に上がり、千手ヶ浜のクリンソウを見たあと西ノ湖、小田代原から赤沼まで歩きました。 |
前日光 細尾峠-足尾 | 6月11日 | 梅雨の晴れ間に細尾峠-薬師岳-三ノ宿山の尾根伝いをしに行きましたが山の上は霧雨模様だったので足尾にエスケープして帰りました。 |
鈴鹿、 御池岳、藤原岳 |
5月22-24日 | 竹内街道歩きのあと北伊勢いなべの阿下喜にまわり、北鈴鹿の御池岳と藤原岳に登りました。 好天に恵まれて広大な展望を楽しみ、石灰質の山の花を色々見る事ができました。 |
竹内街道、 堺-二上山-當麻寺 |
5月20-22日 | シニア仲間連れ立って竹内街道筋(堺-古市-竹内-磐城-當麻寺)のトレースに出かけ、21日の朝は二上山雌岳の頂上から金環食を見物しました。 |
日川、 大天狗から竜門山 |
4月25日 | 歩き漏らしたままになっていた大菩薩日川尾根の末端部 大天狗から竜門山のトレースに行き、山林の芽吹きと麓のスモモ、枝垂れ桜を見て帰りました。 |
倉見山から堂尾山 | 4月15日 | 慣れ親しんだ山域なのになぜか登り漏らしていた倉見山に行ました。 霧の尾根を登って辿り着いた頂上では広大な展望を楽しみました。 |
南房総、 安房高山と三郡山 |
3月26-27日 | 2月に登り損ねた三郡山へのリベンジ山行を行いました。 郡境尾根ルートは変化に富み、楽しく歩くことができました。 また、前日の安房高山は登降路の一部に厳しい所があって頂上の展望が素晴らしく、山椒は小粒の名山でした。 |
つくば北、 吾国山から難台山 |
3月 16日 | 加波山東方の旧板敷峠-板敷山-吾国山-道祖神峠-難台山-団子石峠-瓦谷ルートを歩きに行きました。 風邪の冷たい日でしたがよく晴れて眺めの良い尾根道を楽しみました。 |
東松山-吉見、 吉見百穴からポンポン山 |
2月 28日 | 冬晴れが途切れる兆しが見えてきたので急遽出かけ、東松山駅から松山城址・吉見百穴-吉見観音-八丁湖・黒岩百穴-ポンポン山-息障院ルートを歩きました。 低丘陵と平地ながら距離のあるウオーキングでした。 |
南房総 請雨山および愛宕山 |
2月18-19日 | 峯岡山基地開放日にあわせて南房総への山行をしました。前の日の三郡山は取付き探索がうまくできずに敗退に終わりましたが、二日目は愛宕山-二ッ山から金束まで、シニアの山友とふたりで楽しい低山歩きができました。 |
宮ケ瀬湖近傍 向山、および南山 |
2月 10日 | リハビリウオーキングの最終仕上げを兼ねて向山と南山と、ふたつの半日コースを繋いで歩きました。 |
南高尾 赤馬-大洞山-草戸山 |
1月 30日 | 横浜水道リハビリウオーキングの仕上げとして水源林が広がっている南高尾に行ました。 赤馬から大洞山肩へ直登したあと、雪尾根歩きを楽しみました。 |
横浜水道みちの探訪 | 1月 18日 | 前年11月に始めた横浜水道みち探訪で、水源の津久井から末端の野毛山まで、全長をカバーできたので参考資料とあわせ閲覧できるようにしました。 |
横浜水道(6) 創設水道水源地帯探訪 |
1月 9日 | 前の年の12月に傷めた右足のリハビリの続きで田園都市線南町田駅からJR相模線番田駅まで、横浜水道旧トロッコ道の標識を訪ねました。 |
横浜水道(5) 創設水道トロッコ道探訪 |
1月 5日 | 失敗を繰り返さぬよう地図を詳細に検討した上で早朝出発し、南林間駅から相模川河畔の大島まで横浜水道旧トロッコ道のトレースをしました。 好天に恵まれ、麻溝公園のグリーンタワーでは素晴らしい展望を楽しみました。 |
横浜水道(4) 創設水道トロッコ道探訪 |
1月 2日 | 前の年の12月に傷めた右足のリハビリの続きで田園都市線南町田駅からJR相模線番田駅付近までの横浜創設水道のトロッコ道跡を訪ねようとしたが方向を誤り、相模大野駅から戻りました。 |
ページ先頭 | ||