2015年 山行一覧表

山 行 名 山行月日 山行の概要
三浦半島南端部
    毘沙門海岸から城ヶ島
 12月26日 風邪のあとのリハビリ遠足として江奈-毘沙門海岸-宮川湾-城ヶ島安房崎ルートを歩きに行きました。 暖かな冬晴れと穏やかな波模様に恵まれ、変化に富むルートを楽しみました。(12/26)
西上州 吉井南山
    上日野-小梨峠-東谷
 11月28日 木の葉が落ちて低山藪ルートのシーズンになったので西上州吉井南山の探訪に行きました。 とても順調に小梨峠越えができたので調子に乗り、城山北尾根に寄り道などしたら歩きすぎとなり、その夜の宿で風邪がぶり返したため、二日目の亀穴峠探索は中止しました。
首都圏自然歩道+α
   土浦桜川土手から宍塚大池
 11月13日 秋雨模様が続くので運動のため土浦-筑波の首都圏自然歩道に出かけ、桜川土手-匂橋-水神橋-五輪塔-宍塚大池-宍塚バス停と言うバリエーション・ルートを歩きました。
信越トレイル[2]
  万坂峠-袴岳-沼ノ原-山の家
 10月25日 天気が良くなかったため、初回の信越トレイル山行でスキップした袴岳をカバーする日帰り山行を行い、名残りの紅葉の景色を楽しみました。
三浦半島南端部
    岩堂山-江奈-剱崎-大浦
 10月20日 横浜に泊まる会合に参加した機会を利用して三浦半島南端部の岩堂山に登り、江奈から剱崎を経て大浦海岸まで磯伝いをしました。
信越トレイル[1]
    斑尾山-万坂峠-赤池
      -沼ノ原-毛無山-涌井
 10月 3-4日 信越トレイルの味見として1泊2日の山行を行い、斑尾山から万坂峠、袴湿原から赤池、沼ノ原、毛無山を経て涌井まで歩きました。
初日は好天で大明神岳からの展望を楽しみました。  
長瀞
    七草寺巡りと和銅遺跡
 9月17日 みちのくの旅の帰りの途中、熊谷に泊まり、秩父長瀞 秋の七草寺巡りと、和銅開珎所縁の古代銅鉱山遺跡を訪ねました。
みちのく潮風トレイル/階上岳  9月13-16日 三陸八戸郊外に3泊し、足掛け4日かけてみちのく潮風トレイルを歩き、階上岳に登りました。 居心地の良い宿と、シーフード系の美味しい食事と、素朴で親切な人達のお蔭で楽しい徒歩旅行ができました。
高尾山 自然観察路3号路  8月31日 暑中の運動のため、雨の日を選んで高尾山に行き、自然観察路3号路を歩き、緑豊かで静かな山歩きを楽しみました。
北信 カヤの平から高標山  8月11-13日 公共交通機関利用のアプローチが非情に不便なため行き難い山上湿原 カヤの平を、地元のペンションが宿泊客に提供しているガイデッドツアーを利用して訪ね、北ドブ湿原を見たあと自由行動で高標山にも登頂しました。
西穂山荘-焼岳-中尾温泉  7月29-31日 百名山のひとつなのに事情あって登りそびれていた焼岳に登り、因縁ある西穂山荘と、古風留める焼岳小屋に泊まるための山行をしましたが、割谷山付近で右脛に打撲傷を負ったなどで焼岳頂上下150m までで終わりました。
志賀高原、小雑魚川源流湿原  7月12日 梅雨の中休みに志賀高原小雑魚川源流域湿原を見に行きました。 東館山頂上の肩で残雪輝く後立山を眺めたあとせせらぎ遊歩道からダイヤモンド湿原へ散歩し、ニッコウキスゲ、シガアヤメなどの花、猿やイワナ群れと出遭いました。
赤城山
  深山、沼尾川-大洞・覚満淵
 6月29-30日 赤城山の北面、深山から沼尾川谷を詰め、出張峠を越えて大沼・覚満淵へのルートを歩きました。 好天に恵まれ、静かで美しい山でしたが、久し振りの山登りで足の痙攣に苦しみ、赤城大洞で泊まって帰りました。
元伊勢
  大宇陀・室生寺・伊勢本街道
 6月9-11日 毎年春秋恒例の古道ウオークで、元伊勢地方と呼ばれている、大和と伊勢の境のあたり史跡・寺社、旧参詣道・街道を2泊3日行程で訪ねました。
この時期としては良い天気に恵まれ楽しく歩くことができました。
多摩丘陵緑道ハイク  5月17日 昨年の12月に日没のため暗闇ウオーキングをした多摩丘陵長池公園からせせらぎ緑道の昼間の景色を見に行きました。からきだの道、別所公園、蓮生寺公園、浄瑠璃緑地を繋いで歩きました
西上州縦断落穂拾い  4月27-29日 西上州縦断落穂拾い山行を行い、藤岡の庚申山、御荷鉾の東の雨降山、群馬埼玉県境の父不見山に登りました。
3日続きの好天に恵まれ、新緑の山とチョッピリ藪尾根歩きを楽しみました。 1981年、万場で発祥した元祖鯉のぼり祭りが綺麗でした
奥武蔵 横隈山-神流川谷  4月12日 奥武蔵の山並みの背後にある寂峰 横隈山(593.6m)に行き、芽吹きの山の展望を楽しんだあと住居野峠から西麓 埼玉・群馬県境の神流川へ下降しました。住居野の山上集落は色とりどりの春の花が咲きとても綺麗でした。
二ヶ領用水 花見遠足  4月  2日 溝の口から小杉御殿町あたりまでの二ヶ領用水沿い遊歩道の花見遠足をしました。 いろいろな桜が植えられていて楽しい花見ができました。
房総半島南端部 高塚山  3月28日 千倉の高塚山に行きました。 長い階段道を登り上げて着いた山の頂には名工が刻んだ狛犬が守る不動堂がありました。 南の海と海沿いの里の景観を楽んだあと山を下り、高皇産霊神社に参拝して帰りました。
西上州縁辺
  高山御嶽-日向山、子王山
 3月22日 高山の御嶽から日向山への尾根伝いをしたあと、椚山経由、子王山に登頂しました。 小さいけれど変化に富み面白い山でした。 下山したあと、コミュニティーバス路線の終点近くにある七輿山古墳を訪ねました。
房総半島南端部
  白浜城山、千倉おんだら山
 3月  6日 南房総山行二日目は館山から布良をまわって安房白浜へ。 まず、白浜城山に登ったあとめがね橋を見て虚空蔵山へ。 野島崎も観光したあと千倉のおんだら山にも登って帰りました。
房総半島南端部
    房の大山、御手洗山
 3月  5日 毎冬恒例の南房総山行を桃の節句の後に行いました。
房総半島先端 洲崎近くの房の大山に登ったあと山裏へ下り、伊戸から洲崎神社にまわって御手洗山に登りました。
府中浅間山-武蔵境 境富士  2月27日 シニア有志で東京たてもの園ジブリ展に行ったついでに府中の浅間山と、武蔵境の境富士と、ふたつの富士塚を訪ねました。
狭山丘陵、狭山富士、
    谷津仙元富士、荒幡富士
 2月15日 目立った山がないため空白地帯のままだった狭山丘陵にある3つの富士塚とふたつの三角点をつなぐウオーキングをしにいったところ好天に恵まれ楽しい里山歩きができました。
江戸川区、富士塚巡り  2月  6日 江戸川区に残っている18基の富士塚のうち6基を訪ねに行きました。
篠崎浅間神社は食行身禄(じきぎょうみろく)の本拠で、富士塚も東京市街地にあるものとしては最大級。 神社の本殿が乗っていました。
鶴見川支流
 烏山川、砂田川源流地帯
 1月25日 昨年の冬歩いた鶴見川流域巡りの続きで烏山川・砂田川源流域を歩きました。 横浜市内なのに台地の上には広大な農地が広がっていました。
羽田七福稲荷めぐり  1月13日 年寄り仲間で糀谷から多摩川沿いをまわって穴守稲荷へ。 七福稲荷と羽田神社(富士塚もある)を巡ったあと羽田空港国際線ターミナルも見物して帰りました。
多摩丘陵里山ハイキング  1月10日 山登りメーリングリストのミニオフミでしゃいちゃんさんとふたり、多摩のハイカーさんの案内で多摩よこやまの道の諏訪岳に登ったあと、南斜面に残されている里山風景、史跡、展望スポットを訪ねました。
宮前の坂と展望スポットを巡る  1月  5日 年明けの初ウオーキングで近所の坂を巡り、幾つかの展望スポット訪ねました。
ページ先頭