![]() 大和、明日香から大峰山上ヶ岳-吉野の山旅(2009.4.24-28) ![]() |
|
☆期日/山行形式: 2009年4月24-28日 市中ホテル、民宿泊 ☆地形図(2万5千分1) 大和三山、明日香: 畝傍山(和歌山2号-3)、桜井(和歌山1号-4) 金剛山ダイトレ: 御所(和歌山6号-1)、大和高田(和歌山5号-2) 山上ヶ岳-吉野: 洞川(和歌山3号-1)、弥山(和歌山3号-2)、新子(和歌山2号-2)、 吉野山(和歌山2号-4) ☆まえがき シニアグループの友達を誘って久し振りのパーティ山行で、大和、大峰・吉野山域へでかけた。 金剛山から大和葛城山へのダイヤモンドトレイルのトレースと、大峰山上ヶ岳から吉野までの奥駈道北端部のトレースが主な目的だったが、大和三山めぐりもついでにやってみようということになった。 一見、何の関連もないバラバラな山行のように思われるかも知れないが、下の地図で分るように、お互いに地域的に隣接している。 歴史的には、神武東征伝説や役の行者の活動エリアとして関連が強い。 残念ながら、ダイヤモンドトレイルの予定日が雨になったので計画を縮小して翌日に繰り下げ、かわりに明日香の史跡・お寺めぐりを行なった。 反面、山上ヶ岳は時期外れの降雪があった直後でさながら厳冬期の様相を呈し、処女雪を踏み分けて登頂することができた。 |
|
![]() 大和、明日香から大峰-吉野への山旅 概要図 (地図をクリックすると拡大) |
|
☆行動日程 4月24日(晴) 昼前大和八木に到着してホテルにザックを預け、午後は大和三山巡り。 ![]() ![]() 4月25日(雨のち曇) 雨のためダイヤモンドトレイル縦走を中止、午前は今井町の古町を見て歩き、 午後は明日香の史跡、寺巡りをした。 ![]() 4月26日(曇り一時雨) 朝、橿原神宮前駅にザックをデポして富田林に回り、千早-金剛山-水越峠を歩き、 夕方、近鉄吉野線で下市口駅に行き、バスで洞川温泉に入った。 ![]() 4月27日 大峰奥駈道北端部の前半 清浄大橋-洞辻茶屋-山上ヶ岳-五番関をトレース。 前日降った雪と全山を覆う樹氷で時ならぬ雪山登高を楽んた。 4月28日 大峰奥駈道北端部後半 五番関から四寸岩山、青根ヶ峰、奥千本、金峰神社を 経て吉野蔵王権現堂まで、冬枯れの山から芽萌きを経て新緑の山への旅をした。 ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |